さて、このシリーズ最後になります長期経過編です。
前回まではこちら
ヒアルロン酸TFTを徹底解説!
ヒアルロン酸を始めて3年になりますが、3年間たくさんの患者さんを治療させていただき、長いお付き合いをさせてもらっています。
ヒアルロン酸は長く顔の中に残るものですから、長期的な経過も気になるはず。
ということで今回は長期経過についてお話ししていきます。
それでは参りましょう〜
TFT長期経過のQ&A
Q1. ヒアルロン酸って、どれくらいの期間もちますか?
ジュビダームシリーズのヒアルロン酸であれば、メーカーからは1年半〜2年程度と言われています。
ただしこれは「完全に消えるまでの期間」ではなく、満足度が続く期間のことです。
わかりやすく言えば、1年半〜2年ほど経つと、なんとなく物足りなくなってくる。という感覚に近いかもしれません。
実際にヒアルロン酸が完全に体内からなくなるまでには、5〜6年程度かかるとも言われており、個人差や部位にもよりますが、かなり長い時間をかけてゆっくり分解されていきます。
Q2. どれくらいの間隔でメンテナンスをしたらいいですか?
これには決まった正解はありません。
なぜなら、治療のゴール(どの程度を目指すか)も、ペースも人によって異なるからです。
たとえば、1〜2年ごとにまとまった本数でメンテナンスする方もいれば、毎月1本ずつ少しずつ治療を進めていく方もいます。
TFTは“今の状態を維持する”だけでなく、“より理想に近づける”ように治療を進めていくこともできます。
どちらの場合であっても、基本は「気になったときに来てください」。
そのときのお顔の状態や希望に合わせて、最適な提案をさせていただきます。
Q3. 古いヒアルロン酸が残っていると、今後の治療に影響しますか?
昔入れたヒアルロン酸が残っている可能性はありますが、それが必ずしも治療の妨げになるわけではありません。
診察の際には、過去の治療歴をお聞きした上で、実際にお顔を触って「どれくらい残っていそうか」を確認しています。
そのうえで、残っているものが使える状態であれば、あえて溶かさずに活かしていきますし、妨げになる場合は溶かすことも検討します。
絶対に溶かす必要があるというものではなく、それはお顔の状態や治療の目的に応じて一緒に判断していくというスタンスです。どうぞご安心ください。
Q4. 一度始めたら、ずっとヒアルロン酸を続けないといけませんか?
無理に続ける必要はまったくありませんし、こちらから無理に続けさせることも絶対にしませんのでご安心ください。
治療を続けるかどうかは、ご自身の気持ち次第です。
続ける場合も、不自然にならないようにバランスを見ながら注入していきますし、
もし途中でやめたとしても、ヒアルロン酸が急に消えて老け込むようなことはありません。
ヒアルロン酸はゆっくり吸収されていきますので、やめても自然に“じわじわと”年齢を重ねていくだけです。
Q5. 長く治療を続けてきたからこそ、今見直した方がいいことってありますか?
TFTを続けていくと、年齢とともに変化していた“形”が整い、若返っている実感を持てる方が多いと思います。
そんなときに、ぜひ一度見直していただきたいのが、形以外の部分でアンバランスが出ていないかという点です。
私は、老化とは「形」「色」「質感」「表情」が変わっていくことだと考えています。
せっかく“形”が整ってきたのに、たとえばシミやくすみ(=色)、シワやハリ感の低下(=質感)などが追いついていないと、全体としての印象が整わないことがあります。
そういった部分を見直してみることで、新しい軸でさらに若返っていくことができる。
それもまた、TFTの長期的な楽しみ方のひとつです。
それでは実際に症例写真を見ていきましょう。
TFTの長期経過
①初回10cc、それ以降1年おきに5ccで維持している方
初回の10ccで目立つボリュームロスを整えていきます。
お顔の立体感が整って洗練された印象になります。
注入から1年経過しましたが大きく崩れてはいません。
ここからメンテナンス+αの治療をしていきます。
この5ccでフェイスラインがはっきりとしてスッキリした印象です。
(術後の写真ぼんやりしててすみません・・・)
ここからまた1年経ちましたが非常に良い状態で保たれています。
ちなみにその間ボトックスはやっていますが、糸リフトや引き締めのデバイスなどの他の治療はされていません。
(カメラが進化して写りがよくなっています)
メンテナンス+αで治療をして、女性らしくふんわりと柔らかい印象になりました。
時間をかけてお顔のバランスを整えていきました。来院されるのは頻繁ではありませんが1年おきの治療でも、確実に積み重ねていけるのがヒアルロン酸の特徴です。
さらにヒアルロン酸は全体が少しずつ吸収されるため、どこかで大きく崩れるタイミングがありません。できるだけ長期間いい状態を保てるような注入をしています。
②1年に1度、5ccを2回行った方
全体に5ccの治療を行い、気になっていた目の下の影が軽減されました。
全体もキュッと引き締まって若返った印象です。
1年経ちましたが、大きく崩れた印象はありません。
(カメラが進化して写りが良くなっています。)
この状態から中顔面〜下顔面を中心に5cc注入しました。
滑らかに繋がったことでふっくらとした可愛らしい印象になっています。
1年おきに5本ずつというペースでも、確実に変わっていくことがわかります。
③変化の大きい治療をコツコツと2年続けた方
初診時14本のアセスメントで、フルアセスメントで注入しています。
治療前は痩せて寂しい印象がありましたが、全体への注入によって元気な印象になりました。
その後3ヶ月空いて、追加治療をご希望され、ここから8ccの治療を行いました。
さらにリフトアップされて、いきいきと若くなっただけではなく、元々持つ美しさが引き立ちます。
最初の14本よりも次の8本の方が変化度が大きいように感じます。
そこから4ヶ月ほど経って、上顔面の治療を強化していきたいということで上顔面を中心に9cc治療をしました。
額・こめかみのボリュームを足すことによって、下顔面がスッキリとした印象があります。
この治療の間に当院でアートメイクもされていますが、眉の輪郭が整ったことでさらに若々しい印象になりました。
その後半年ほど治療はせず、引き締めで維持していたのですが、マスクをとった時の老け感が気になるということで治療を希望されました。2025年4月時点でこれが最終の治療となります。
ふっくらと優しい印象になっています。
2年間かけて治療を重ねてきましたが、どこの時点でも違和感が出ないように全体のバランスを見ながら治療をしています。
伝えたいことは2つ。
一つ目は変化の大きさについて。
前後で比較すると、かなりの変化を感じられると思いますが、おそらく最後のお顔を初対面で見ても違和感は感じないと思います。一つ一つの症例写真の変化もまた、違和感は感じないと思います。これがバランスをとった治療の変化です。あくまでもさりげなく、でも確実に若返ります。二つ目は、治療のゴールについて。
この方の治療のゴールはここでしたが、もし途中経過でこの方が満足されたのであればそれをゴールとしています。
治療のゴールは人それぞれです。少しだけ若返りたいも、しっかり若返りたいも叶えます。
そもそもゴールがわからない人は一緒に少しずつ見つけていきましょう。
自分がどうなりたいか、そこを見つめ直すところから始まります。
いかがでしたでしょうか。
今のヒアルロン酸はとても長持ちになりました。
ヒアルロン酸の良いところは、どこかでガクッと老化が進むことはなく、治療後の経過まで自然という点です。立体的に行った治療は立体的にじわじわと吸収されるため、効果がなくなっていく過程も自然であることがいいところだと思います。
コンスタントに治療をしなくてはいけないか?というとそうでもなく、1年おきの治療でも十分治療を積み重ねていけます。正しく入れたヒアルロン酸は、完全に消失するまでの間、正しく効果を発揮し続けてくれます。
そして最後の質問、TFTを続けてきたからこそ見直したいこと、という視点はとても重要です。
ヒアルロン酸は治療の効果が見えやすいので、どれだけでも進めることができます。
しかしふと立ち止まると、意外とお顔のシミやくすみが置いてきぼりになっていることがあります。
そんな時も、当院は肌治療のデバイスもございますのでお力になれると思います。
そんなふうに長いお付き合いができると嬉しいです。
これにてTFT徹底解説は終了です。
びっくりするくらい長編でしたね。結構語り尽くしたんじゃないかなと思います。
読んでくださった皆様もお疲れ様でした、ありがとうございました。
素敵な注入治療が広まりますように。